Linuxディレクトリ構成

Linux
スポンサーリンク

ここでは一般的なLinuxのディレクトリ構成を紹介します。
ディストリビューションによって多少違いはありますが、基本的な項目は共通です。

スポンサーリンク

ディレクトリ構成

Linuxの主なディレクトリ構成は下記の通りです。
読み方は一例です。

/boot
/bin
/sbin
/usr
/lib
/var
/etc
/home
/dev
/proc
/mnt
/tmp

/bin:ビン

Linuxシステムの基本的なコマンドが入っています。

/boot:ブート

Linux起動(boot)に必要なファイルが入っています。

/dev:デブ

デバイスファイルが入っています。
Linuxではデバイスをファイルとして扱います。

/etc:エトセ

Linuxシステムやアプリケーションの設定ファイルが入っています。

/home:ホーム

各ユーザーのホームディレクトリです。
/home/ユーザー名 となります。

/lib:リブ

共有ライブラリが入っています。

/mnt:マウント

よく使われるマウント場所です。
外部メディア(USBメモリなど)を使う時に利用する場所です。

/proc:プロック

各ハードウェア情報を見ることが出来ます。
(CPU、メモリ、ネットワークなど)

/sbin:エスビン

システム管理用コマンドが入っています。

/tmp:テンプ

一時的なファイル置き場です。
再起動により、この中のファイルが削除されます。

/usr:ユーザー

ユーザー向けのプログラムやライブラリが入っています。

/var:バア

ログなどの置き場です。
/tmpと違って、再起動でファイルは削除されません。

Linux
スポンサーリンク
muffinをフォローする
エンジニア情報局

コメント

タイトルとURLをコピーしました